国家公務員総合職試験とはなんぞや

国家公務員については、以前「公務員とはなんぞや①」で解説していますので、まだそちらを読んでない方はぜひ一度確認してみてください。

 

国家公務員総合職試験について、2019年度 人事院より抜粋し、解説を加えていきます。

 

総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)受験案内

政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験

 

※総合職試験とは幹部候補を採用する試験であり、国の中枢を担う人材と説明しました。上記説明を見てもらうと、求められものの高さがわかるかと思います。総合職では、制度として海外留学ができ、調査及び研究できる機会もあります。


◇受験資格◇
1 院卒者試験:1989(平成元)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの (1) 大学院修士課程又は専門職大学院の課程を修了した者及び2020年3月までに大学院修士課程又は
専門職大学院の課程を修了する見込みの者 (2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
2 大卒程度試験: (1) 1989(平成元)年4月2日~1998(平成10)年4月1日生まれの者 (2) 1998(平成10)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
ア 大学を卒業した者及び2020年3月までに大学を卒業する見込みの者 イ 人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者

 

◇試験の日程◇
第1次試験日
4月28日(日)
第1次試験合格者発表日
5月10日(金) 9:00
第 2 次 試 験 日
筆 記 試 験
5月26日(日)
院卒者試験
行 政 ...8:20(受付開始) 8:50(試験開始)~13:50(試験終了)
その他の区分 ...8:20(受付開始) 8:50(試験開始)~13:20(試験終了)
大卒程度試験
全ての区分 ...8:20(受付開始) 8:50(試験開始)~17:20(試験終了)
院卒者 試験
政策課題討議試験
人物試験
6月6日(木)~6月14日(金)

大卒程度 試験
人物試験
5月28日(火)~6月14日(金)
最終合格者発表日
6月25日(火) 9:00

 

院卒者試験

第1次 試 験
基礎能力試験 (多肢選択式)
30題 2時間20分

公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野 24題 文章理解8、判断・数的推理(資料解釈を含む。)16 知識分野 6題 自然・人文・社会6(時事を含む。)

専門試験 (多肢選択式)
40題 3時間30分
各試験の区分に応じて必要な専門的知識などについての筆記試験 


第2次 試 験専門試験 (記 述 式)
【行政区分】 3題 4時間 【その他の区分】 2題 3時間30分
政策課題討議 試験
概ね1時間30分
課題に対するグループ討議によるプレゼンテーション能力やコミュニケー ション力などについての試験(課題に関する資料の中に英文によるものを 含む。)
6人1組のグループを基本として実施 レジュメ作成(25分)→個別発表(1人当たり3分)→グループ討議(30分) →討議を踏まえて考えたことを個別発表(1人当たり2分)

人物試験
人柄、対人的能力などについての個別面接

英語試験
外部英語試験(TOEFL(iBT)、TOEIC Listening & Reading Test(2016(平 成28)年8月5日に名称が変更される前のTOEICテストを含み、公開テス トに限る。)、IELTS、実用英語技能検定)を活用し、スコア等に応じて総 得点に15点又は25点を加算

 

国家公務員総合職試験において、英語はとても大切です。と言いますのも、英語加点があるからです。その他、業務においても英語を学ぶことは国際化の流れを汲み大切だと言えます。

TOEIC 600点以上で15点、730点以上で20点加点です。他にもTOEFLや英検準1級もありますが、難易度が高いのでオススメなのがTOEIC です。人事院より抜粋すると、

「行政の国際化が進展し、従来、国際的な関わりがないと考えられた分野でも、諸外国との関係を考慮した政策の企画立案や幅広い国際協力等が生じてきており、公務部門における業務の遂行に当たっては、一定の英語能力を有していることが求められています。」

 

大卒程度試験
第1次 試 験
基礎能力試験 (多肢選択式)
40題 3時間
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野 27題 文章理解11、判断・数的推理(資料解釈を含む。)16 知識分野 13題 自然・人文・社会13(時事を含む。)
専門試験 (多肢選択式)
40題 3時間30分
各試験の区分に応じて必要な専門的知識などについての筆記試験 


第2次 試 験
専門試験 (記 述 式)
【政治・国際、法 律、経済区分】 3題 4時間 【その他の区分】 2題 3時間30分
政策論文試験
1題 2時間
政策の企画立案に必要な能力その他総合的な判断力及び思考力につ いての筆記試験(資料の中に英文によるものを含む。)
人物試験
人柄、対人的能力などについての個別面接
英語試験
外部英語試験(TOEFL(iBT)、TOEIC Listening & Reading Test(2016(平 成28)年8月5日に名称が変更される前のTOEICテストを含み、公開テス トに限る。)、IELTS、実用英語技能検定)を活用し、スコア等に応じて総得点に15点又は25点を加算 

 

こちらやはり英語加算がありますね。加点内容は先のものと同じです。

 

◇採用・給与・勤務時間等◇
1 採用方法及び採用時期
最終合格者は、試験の区分ごとに作成する採用候補者名簿(3年間有効)に得点順に記載されます。
各府省等では採用候補者名簿に記載された者の中から、面接などを行って採用者を決定します(最終合格者数は 、辞退者数を考慮して決定されます。)。採用はおおむね2020年4月1日以降になります。


官庁訪問について
各府省等に採用されるためには、官庁訪問を行い、各府省等の面接などを受けることが必要です。官庁訪問は、志望 する府省等に関する知識を深めるとともに、採用に向けての自己PRの重要な機会となります。

2 給与
採用当初の額は、 次のとおりです。
【院卒者試験】
行政職員 (行政(一)2-11)の場合
253,800 円
【大卒程度試験】
行政職員 (行政(一)2-1)の場合
222,240 円
(注) 1 この額は、一般職の職員の給与に関する法律の規定によるもので、東京都特別区内に勤務する場合における2019(平成31)年4月1日の給与の例です。地域手当の支給されない地域へ行政職員で採用された場合には、院卒者試 験211,500円、大卒程度試験185,200円です。
2 上記のほか、次のような諸手当が支給されます。 扶養手当...扶養親族のある者に支給。子月額10,000円等 住居手当...借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高27,000円
通勤手当...交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月当たり最高55,000円)等 本府省業務調整手当...本府省の業務に従事する者に、行政(一)2級の場合、月額8,800円 期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)...1年間に俸給等の約4.45月分
3 行政執行法人に採用された者には、行政執行法人が定めた給与が支給されます。

 

ここで重要なのは、アンダーラインでも引きましたが、東京都特別区内勤務の給与を例として出していることです。

国家公務員には「地域手当」という手当があり、特別区では基本給の20%が支給されます。他の都市で言うと、大阪市18%、横浜市16%、水戸市•神戸市10%、札幌市3%、新潟市0%など、各都市の民間企業の給与水準に合わせて手当が決定されます。


3 勤務時間・休暇
(1) 勤務時間は、原則として、1日7時間45分で、土・日曜日及び祝日等の休日は休みです。 休暇には、年次休暇(年20日(4月1日採用の場合、採用の年は15日)。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)の
ほか、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)及び介護休暇等があります。
また、ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭生活の両立)支援制度として、育児休業制度等があります。 (2) 行政執行法人に採用された者の勤務時間・休暇等は、行政執行法人ごとに定められています。

次回は国家公務員一般職試験について見ていきましょう。お楽しみに。